ビルドは通ったものの起動しないので、いろいろと原因を調べていたら ここ のパッチで片付く問題が多いようなので、面倒くさがらずに当てることにしました。 まず、パッチを当てるコマンドの使い方です。 $ patch -p1 オプションは、patch ファイルに書かれているファイルのパスに対して 何個のスラッシュ(/)を外してファイルを探すかというオプションですが、今回ディレクトリ構成はオリジナルのままなので、すべて -p1 で事足ります。 eee_701 のバグ修正. $ cd vendor/asus/eee_701 $ patch -p1 $ cd ../../.. preload-class で起動時にフリーズする問題とマウスを認識しない問題の対策. $ cd frameworks/base $ patch -p1 $ patch -p1 $ cd ../.. alarmコンパイルエラーの修正. これでalarmをenableにできる! $ cd kernel $ patch -p1 $ cd .. $ cd external/e2fsprogs $ patch -p1 $ cd ../.. 以上のパッチを当てて再度ビルド→USBフラッシュ作成すると 無事、起動しました~!